ツール

ChatGPTの活用方法を考える(時に間違う特性に合った活用方法)

2023年2月4日

最近話題のチャットボットChatGPTについて、その活用方法を考えてみました。

ChatGPTはこちらが文章で話しかけた内容に対して文章で回答してくれるチャットボットで、まるで人間が答えを返してくれるかのような自然な会話が成り立ちます。
その一方で、間違った内容を返すこともあり、遊ぶ分には面白いですが、実際にどう活用できるかについては意外と悩ましいです。

そこで、この記事ではChatGPTの活用方法について考えていみました。
なお、コーディングにおける活用方法については、こちらの記事にまとめています。

ChatGPTの特性から活用方法を考えてみる

活用方法を考える前に、ChatGPTの特性について見ていきます。

ChatGPTは人工知能を研究する米国のOpen AI Inc. によって開発されたチャットボットです。
教師あり学習と強化学習の両方によってチューニングされたモデルを使っており、人間の会話を模倣することができます。
単に会話するだけではなく歌や物語を作らせたり、プログラムのコードを教えてもらったり、デバックしてもらうことも可能です。

たとえば、ChatGPTの使い方について本人に聞いてみました。

質問とChatGPTによる回答。ChatGPT Jan 9 Version. Free Research Preview.  2023/1/30閲覧

このように、入力した質問に対して文章で回答してくれます。
ただし、あくまで言語の論理構造を理解せずに確率的にもっともらしい文章を返すだけなので、文法的に正しいが意味不明な文章を返したり、もっともらしい言い方で間違った内容を返すこともあります。

次の例では、茨城県にある常磐線の荒川沖駅の「沖」の意味について質問してみました。

質問とChatGPTによる誤った回答。回答内容自体が間違っている上に、前半と後半で内容につじつまが合わない。ChatGPT Jan 9 Version.. Free Research Preview.  2023/1/30閲覧

ChatGPTは間違った内容を返してきました。
回答内容自体が間違っている上に、前半と後半の内容が矛盾しています。

正しくは、近くを流れる乙戸川(おっとがわ)がたびたび氾濫する荒れる川であり、まず母村の荒川本郷(茨城県阿見町)という地名が名づけられ、母村からこの地に入植する際に荒川本郷の先(海岸から見る沖合に相当する位置関係)にあることから荒川沖という地名が付けられました。
Google検索で「荒川沖 沖 意味」と検索すると簡単に見つかる内容です(2023/2/4現在)。

このように、時としてもっともらしい文章で間違った内容を返すことがあるという点に注意して活用方法を考える必要があります。
このため、BtoC企業でお客様対応のチャットボットにChatGPTを使ってしまうと、顧客は回答の妥当性を確認せずに(確認できずに)正しいことを前提に動いてしまうため、クレームの火種になってしまいます。
これでは、ルールベースで決められた内容に定型文で回答するようなルールベースのチャットボットの方がトラブルのリスクが低いと思います。

ChatGPTに答えさせた内容をレポートに丸写しする際も同様で、ChatGPTが返した内容の妥当性を本人が判断できないと、文法は正しいが間違った内容をそのまま提出してしまいます。
ウソはウソと見抜ける人じゃないとChatGPTを使うのは難しい」と書いている人がいますが、まさにその通りです。

それでは、内容に間違いがある限りChatGPTは役に立たないのでしょうか。
そんなことは無いと思います。

ChatGPTの有効な活用方法

「ChatGPTは時として間違った内容を返す」という点が致命的になるのは、ChatGPTが返した内容をそのまま最終成果物として提出してしまうからです。
逆に考えれば、ChatGPTに下書きを作ってもらい、そこを出発点に人間が最終成果物を作れば、何の問題もありません。
結局人間が作るにしても、ひな形や下書き、アイデアをChatGPTが提示してくれれば、作業は楽になり、スピードが早くなります。

たとえば、
・ChatGPTに物語のプロットを提示してもらい、そこを出発点に小説を書いてみる
・イメージや情景、キャッチコピーなどをChatGPTに出してもらい、そこを起点にキャッチコピーを考える
・ブレインストーミングのアイデア出しに使い、それを起点に新しい企画を考える
といった内容が考えられます。

もちろん、「今のChatGPTでは使い物にならない!」という場合もあるかと思いますが、このあたりは今のChatGPTの発展の延長線上で活用できそうな気がします。

これと同じアプローチで、データ分析の際のコーディングについても、下書きをChatGPTに書いてもらい、そこからあれこれ調整しながら完成させるといった活用方法が考えられます。
コーディングへの活用については以下の記事にまとめます。

参考ChatGPT支援型コーディングを考える(コーディングにおける活用)

前回はChatGPTの「時に間違った内容を返してくる」特性に合った活用方法を考えました。 今回はその中でも「データ分析におけるコーディング」にしぼってChatGPTの活用方法を考えてみます。 目次1 ...

続きを見る

参考文献

ChatGPT, Wikipedia 2023/1/30閲覧
荒川沖の歴史ヒストリア Tsukuba-Tuchiura.Net 2023/1/30閲覧
荒川沖駅 ウィキペディア 2023/1/30閲覧
ウソはウソと見抜ける人じゃないとChatGPTを使うのは難しい きしだのHatena 2023/1/30閲覧

-ツール
-,