• ホーム
  • 地形
  • 気候

地理ラボ 詳しすぎる高校地理

  • ホーム
  • 地形
  • 気候

系統地理 農業

様々な雑穀・ミレット(モロコシ・キビ・アワ・ヒエ)

米や小麦のように主食として食べられている穀物を主穀(しゅこく)とよぶのに対し、主食以外として食べられる穀物を雑穀といいます。 雑穀は英語名(millet)を音訳してミレットともよばれます。 雑穀の例と ...

系統地理 農業

ライ麦(ライムギ)・燕麦(エンバク)・大麦(オオムギ)

ここでは、小麦以外に広く主食や家畜飼料として利用されている穀物(ライ麦、燕麦、大麦)についてまとめます。 ライ麦(ライムギ)、燕麦(エンバク)、大麦(オオムギ)はいずれも小麦よりも条件の悪い(寒冷・乾 ...

系統地理 農業

トウモロコシの栽培(品種・用途)

三大穀物の一つであるトウモロコシは、中南米やアフリカで主食として利用される他、家畜飼料(エサ)や食品加工用(原料)として世界中で使われています。 このページでは、栽培方法や用途、生産量や輸出量など作物 ...

系統地理 農業

コムギの栽培(冬小麦と春小麦・小麦カレンダー)

三大穀物の一つである小麦は、ヨーロッパや北米を中心に世界中で生産され、人間の主食として広く利用されています。 このページでは、品種や栽培方法、生産量や輸出量など作物としてのコムギに関する内容についてま ...

系統地理 農業

イネと稲作(稲と米の違い・栽培条件・水稲と陸稲・浮稲)

三大穀物の一つである米は、アジアを中心に生産され、人間の主食として利用されます。 このページでは、品種や栽培方法、生産量や輸出量など米(稲)に関する内容についてまとめています。 イネ(稲)と米の違い ...

系統地理 農業

農業の歴史(農耕のはじまりから現代のスマート農業まで)

ここでは、原始的な農業形態から現代の農業までを俯瞰します。 初期の農業は自然任せの農業で天候などの自然条件に大きく左右されましたが、効率的に作物の栽培するために様々な改善が積み重なって今日の農業に至り ...

系統地理 農業

農産物の世界的な流通とアグリビジネス(フードシステム・穀物メジャー)

今日では各地で生産された農産物は国境を越えて、世界中に流通します。 このような国際的な農産物の流通は、多くの企業によって支えられています。 このページでは、世界的な農産物の流通における農業関連企業の役 ...

系統地理 農業

品種改良と遺伝子組換え作物(緑の革命と高収量品種)

このページでは、農作物や家畜の品種改良の歴史と遺伝子組換え作物についてまとめます。 人類の品種改良の歴史をふまえた上で、現代における遺伝子組み換え作物の利点と課題について深掘りします。 品種改良 品種 ...

系統地理 農業

肥料・農薬の役割と有機農業(化学肥料や農薬の歴史と問題点)

ここでは、肥料や農薬の役割と課題をその歴史から見ていきます。 現代の農業で広く使われている化学肥料や農薬のおかげで、数十億もの人口を養うことができます。 その一方で、先進国を中心に化学肥料や農薬を使わ ...

系統地理 農業

ホイットルセーの農業地域区分(自給的・商業的・企業的農業)

農業の形態は、その土地の気候や地理的要因に大きな影響をうけます。 このページでは、地域ごとに営まれる農業の形態の違いを分類したホイットルセーの農業地域区分についてみていきます。 ホイットルセーの農業地 ...

1 2 3 … 7 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 様々な雑穀・ミレット(モロコシ・キビ・アワ・ヒエ)
  • ライ麦(ライムギ)・燕麦(エンバク)・大麦(オオムギ)
  • トウモロコシの栽培(品種・用途)
  • コムギの栽培(冬小麦と春小麦・小麦カレンダー)
  • イネと稲作(稲と米の違い・栽培条件・水稲と陸稲・浮稲)

カテゴリー

  • 地形
  • 地球
  • 気候
  • 系統地理
  • 資料
  • 農業
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ

地理ラボ 詳しすぎる高校地理

© 2023 地理ラボ 詳しすぎる高校地理